電気通信大学 キャリア教育授業の様子
このページでは、電気通信大学にて行われているキャリア教育授業の内容と、授業の実際の様子についてお伝えします。
社会で活躍する卒業生による講演
電気通信大学のキャリア教育では、電気通信大学を卒業後に社会で活躍する卒業生を授業へ招聘して、講演を開いています。
在学中の話から、在学中の経験がいかに卒業後に生きたかという話、そして後輩学生へのアドバイスなど、卒業生ならではの示唆に富んだ内容が盛りだくさんとなっています。
株式会社ビズリーチ 取締役 竹内 真 氏による講演の様子(電気通信大学OB)
エイムネクスト株式会社 代表取締役 清 威人 氏 (電気通信大学OB)
日産自動車株式会社 モビリティ・サービス研究所 中村 光範 氏(電気通信大学OB)
先輩学生から後輩学生へ
電気通信大学のキャリア教育では、学年横断の取り組みを行っています。
先輩学生から後輩学生へ、学生生活や修学を進める上での注意点・アドバイスなどを送ることで、後輩学生たちは先輩たちが経験した取り組みを参考にするとともに、より有意義な学生生活を送ることができます。
先輩学生から後輩学生へアドバイスする様子
学生TA(ティーチングアシスタント)が後輩学生へアドバイスしている様子
学生TAが自身の経験や学生生活について、後輩学生へプレゼンテーションしている様子
学生たちが主役のワークショップ授業
電気通信大学のキャリア教育では、学生たちが主役のワークショップ授業を展開しています。
学生たちが自ら考え、ディスカッションする時間を多く設けており、学生同士が主役となって行うディベートも行っています。
学生同士によるグループディスカッションの様子
学生同士で行うディベートに際して、グループ内で打ち合わせをしている様子
ディベートで発表を行う学生の様子
連携教育
また、学内・学外の各種機関や組織と連携して様々な実学的な取り組みを行っています。